▼合成しました!2009/10/02 23:24 (C) 獅子宿燻亭3
▼久々にわくわく明治八年の長井は勿論今の道路事情とは
全く違う事が読み取れます。 ただ横道、裏道といったその時とは変わらない 道が残っていました。 曲がりくねっている川の形も 手がかりになり、現在の住宅地図と重ねて 見ることができて、実におもしろい! 古い地図にあった 本町の御殿通りあたりの 呼び方が・・ 御蔵 御蔵内 御蔵前 という地名の元になった蔵の場所も 特定されようとしています。 蔵に御とをつける事はただの蔵ではないし 御蔵内と前という地名からして かなり大規模な蔵ではなかったか 上杉藩の領主が年貢の米の状況を 視察しにきた殿様の逗留した建物が 御殿のようだったというで 御殿通りと呼ばれるようになった話・・・ また 蔵自体が豪奢で御殿のようだったことなどとも 想像できます。 来週 むかし蔵守だったという長老に お話を聞くことになっています。 まだまだ面白い話が秘められてようです。 2009/10/03 08:49:御殿ファン
▼益々楽しみに。長井市の本町といいますと、9号線の桑島記念館のある地域でしょうか。
明治8年ですから、まだ長井線が出来ていない時代で、大量の物資の流通は松川(最上川)の水運を利用していたはずで、江戸時代の長井の経済・流通、文化の変遷が分かるようで、興味津々です。 次の取材記事が楽しみです。 2009/10/03 12:56:country-gentleman:URL
▼ 11月3日にイベントコメントありがとうございました。
場所はヨークの迎え側の南側 衣料の「さどや」さんと床屋さんを挟んで の通りです。 反対は西側は駅前からグンゼ通り こばちょう商店(じゃなる堂)から 150メートルほどの通りが 今回のまちづくり学校の課題の 御殿通りです・・・。 来る11月3日イベントを企画しています。 御殿通りの古参方々の座談会的な イベントになります。 どんな内容になるか これからの取材次第ですね・・ 果敢にトライしてみます。 2009/10/04 17:26:御殿探偵団団長
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
昨日紹介した古い地図を合成してみました。
指の所が昨日紹介した地図の部分
周りの地図を足して合成し
明治八年に調査した長井の姿が
現れてきました。
・・・・続く 眠い眠い・・・