▼Century製携帯充電器「ヘラクレスMulti」2010/02/11 19:18 (C) JR7CWK'sぶろぐ
▼携帯充電器ヘラクレス>セットの内容・充電器本体(単三アルカリ電池4本が本体に内蔵) ・両端にDCプラグが付いたケーブル (このまま丸タイプのプラグが使用されたNokiaの携帯電話に対応するとか・・・) ・変換コネクタ3種(PDC用,au用,FOMA用)各1 2010/02/11 19:22:cwk
▼携帯充電器ヘラクレス>開けてみました早速開けてみました。 付属の電池は例によってMade in China。 ダイソー扱いの商品ですが、CENTURY製の製品である為か、ダイソー店頭で販売されている電池とはタイプが違うようで・・・ (なお電池はネジを緩めなくても交換できます。) 2010/02/11 19:24:cwk
▼携帯充電器ヘラクレス>開けてみました その2基板のアップです。 電池のプラス側にダイオード,マイナス側に過電流保護用のポリスイッチと1Ωの抵抗が入っています。 電池の電圧約6Vから、ダイオードで約0.6V,抵抗で約0.5V(@500mA)電圧を降下させ、約5Vを出力しようという設計のようです。(定電圧にする仕掛けなどありませんので、流れる電流で電圧も変わってきます。) 2010/02/11 19:25:cwk
▼携帯充電器ヘラクレス>接続使用する場合の接続です。 ケーブルのプラグですが、一方がL型,もう一方はストレート。 ケーブルに「充電器側」,「携帯側」と書かれた黄色いラベルがついていましたが、同じサイズのプラグなのでどちらをどちら側に接続しても良さそう。 なおこのプラグ、残念ながらEIAJ標準#2タイプとは異なります。 従ってよくあるEIAJ標準#2タイププラグが付いている5V用の電源アダプタを直結する事は出来ないようです。 2010/02/11 19:30:cwk
▼携帯充電器ヘラクレス>接続 その2実はこのプラグ、CANDO(MAXTOCK製)のシガープラグ型携帯充電器のものと同じタイプのようです。 ちょっと回りくどい接続になりますが、こんな具合にすると接続出来てしまうようです。 (問題は起こらないとは思いますが、メーカー保証外の使用方法です。真似される場合はあくまで自己責任という事で・・・) 2010/02/11 19:33:cwk
▼携帯充電器ヘラクレス>ケーブル直結改造電源のない所で長時間、携帯を使用する機会があったのですが、電池2本から昇圧する方式の場合はこのように大きなエネルギーが必要な場合は不利。
そこでこの充電器に目をつけました。 しかしこの充電器のように、携帯側のコネクタが変換コネクタ方式になっていると、コネクタ部分が大きい為に充電用のベースに接続する事が出来ません。 (携帯電話側のコネクタは十分注意して使用しないと、破損するリスクが高いようです。・・・破損すると有料修理になりますし、ボード交換になる為メモリも初期化されてしまい、非常に厄介です。 屋外で、しかも自分が使用するのでなかったので、できればベースを接続できるようにしておきたかったのです。 ・・・なお防水携帯の場合、コネクタの蓋を頻繁に開け閉めすると防水能力が低下する可能性がある為、充電用ベース使用は必須という事情もあり、自分で使用する可能性も視野。) そこで・・・セリアで購入したFOMA用USB充電ケーブルのUSBコネクタ側を切断、充電器のコネクタの隣に穴を開け、内部に直結するという暴挙に・・・ ケーブルが引っ張られた時にハンダ付け部分に直接ストレスがかからないよう、穴に通したケーブルはタイラップを付けておきました。 2010/07/24 00:12:cwk
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
久しぶりにダイソーに行ったら見慣れない携帯充電器を見かけた。
Century製の携帯充電器で、その名は「ヘラクレス マルチ」(Hercules Multi)
メーカーサイト
http://www.century.co.jp/products/mobile/battery-type/hercules-multi.html
アルカリ単三電池4本使用(モニタ用電池添付)し、ケーブルにより充電器本体を別に置いて使用するタイプ。
ケーブルの先端がプラグになっており、携帯電話のタイプによりコネクタを使い分ける方式のもの。
基本的に電池4本で使用する携帯充電器は、昇圧する事なく電池の電圧をそのまま出力するタイプなので、回路をいたずらするには面白味がないのであるが、電池ボックスとして流用しようという意図もあり買ってきた。
(もっとも本器は315円商品。単に電池ボックスとして流用するのならCANDOの携帯充電器のほうが105円で安いのですが・・・電池とケーブルが付いており、電話機毎のコネクタ3種が付属しているので、315円でもコストパフォーマンスはそれほど悪くないとは思う・・・)