ヤマガタンver9 > 【生物】 トビケラ

Powered by samidare

▼【生物】 トビケラ

2011年8月5日 謎の生物


御殿堰の川底を掃除している時に見つける「謎のかたまり」
たびたび見つけるので、何かの殻なのかな?
と調べてみました。



インターネットで調べたところ、どうやら「トビケラ」という虫の幼虫の巣のようです。


---------------------------------------------------------------------------

トビケラ類の幼虫はいさご虫と呼ばれ、水中生活で、多くが巣を作る事で有名である。
巣は水中の小石や枯れ葉などを、幼虫の出す糸でかがって作られる。
巣の型には大きく携帯型(移動できる)のものと固定型の2つがある。
もっとも一般的なのは、落葉や砂粒・礫などを綴り合わせて作られる鞘状や筒状の巣で、
携帯巣(けいたいそう)、筒巣(とうそう)あるいはケーシング(casing)と呼ばれる。
体がぴったり入る大きさで、前方から頭胸部を出して移動したり採餌したりするもので、
言わば水中のミノムシ状態である。
水中の植物質を餌とするものが多く、礫で巣を造るニンギョウトビケラなどが有名である。

---------------------------------------------------------------------------
※wikipediaより
2011/08/12 10:20 (C) 御殿堰の生き物たち
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る